指導者派遣
レアリサルスポーツクラブでは、障がい児・者のスポーツ及びサッカー活 動の普及に係る事業/活動に、指導者の委託派遣を行っています。
【エアピッチを使用した「やりたくなる」サッカー】
エアピッチとは空気を入れて膨らませて使用する『バルーン型ミニサッカーコート』です。様々な形に変形することができ、サッカー用コートだけでなく”ドリブルコース”や”障害物鬼ごっこ”などに使用することもできます。また、お尻で乗って弾んで遊ぶこともできるため、感覚遊びを楽しむこともできます。
障がいのある方がサッカーが行う際、難しいとされる理由の一つに「体育館内のライン」の視覚的な認識のし辛さがあげられると思います。エアピッチを使用することで、立体的なサッカーコートの作成が可能となり、視覚的なコートの認識が容易になります。また、ボールがコートの外に出ることを防いでくれるため、ボールを蹴って楽しむことに集中できる環境を提供できます。
エアピッチは子どもから大人まで楽しんでいただくことができます。試合の応援では、エアピッチをバンバンと叩いて太鼓応援のように盛り上がります。
【楽しいを最大限に】
レアリサルでは、「やりたい!」「楽しい!」という気持ちを大切にして活動を実施いたします。
運動が苦手な方、サッカーが初めての方、集団活動が苦手な方でもご参加いただけるよう、障がい児・者スポーツ指導の専門スタッフを派遣いたします。
サッカーだけでなく、運動遊びや親子体操、オンライン運動活動への指導者派遣も可能です。お気軽にお問い合わせください。
【指導者派遣の流れ】
①派遣依頼
ご依頼先団体様からレアリサル宛に派遣依頼を頂戴します。派遣に関わる費用などについての打ち合わせをさせていただきます。
②内容決定
事業内容/活動内容を決定します。ご依頼先団体様の意向をお聞きしながら、派遣当日の内容を決定します。実施会場の確保は各団体様にお願いしております。
③派遣当日
荷物を運搬し、会場準備を行います。活動に必要な荷物準備はレアリサルで行います。
④活動実施
参加者の皆様と一緒に運動を楽しみます。
⑤後片付け
会場片付けをし、指導者派遣終了となります。
【過去の指導者派遣実績】
平成27年度
・青森市中央市民センター事業はまなす青年教室
スポーツ体験
・青森保健大学 発達保障研究会
第40回 飛び出せ!オープンカレッジinあおもり
フットサル講義
平成29年度
・八戸こばと会親子運動会
・青森県サッカー協会主催
五所川原サッカー教室
平成30年度
・八戸こばと会親子運動会
令和元年度
・八戸こばと会親子運動会
令和2年度
・八戸障がい児・者活動サークル
親子運動体験教室